桜と桃の庭で。

実体験で学んだこと・生活の役に立つことなどを書いています。

行楽シーズンの交通安全の話です。

この時期の交通安全について書いてみたいと思います。なんでこの時期なのか、連休前の会社の部長や課長のありがたい?!交通安全講話のように少し語ってみたいと思います。講話のようにあまり楽しい話題ではないですが、少しお付き合いください。

 

行楽シーズン

たまに冷え込むことはありますが、私の住んでいる地域ではウインドブレーカーもいらないくらいのポカポカ陽気で休日になればどこかに出掛けたいなぁ~って思います。私がそう思うってことは世間のみんなも思うに違いないと思います。そう考えると道路には普段より車の絶対数が増えるので可能性として事故率が増えると思います。

 

初心者が一番増える時期

卒業前や長い春休みを利用して運転免許を取得した新社会人や学生がマイカーを買って車社会に出てくるからです。運転の上手い下手の個人的な差はあれど、やはり普段から車を運転しているベテランドライバーより経験が少ないのでミスが発生しやすいかなと思うからです。それに上に書いたように行楽シーズンで気を緩めがちですのでより一層の防衛運転が必要かと思います。防衛運転と一言で言っても難しいので以下のようなものを貼らせていただきますので参考にしてくださいね。

 

危険予知運転

危険予知は車を運転する上で起こりうる事故を防止するために非常に大切なことです。

自分がどのような運転をしていても、他のドライバーや歩行者の過失やによって事故に会うことがあります。

危険予知にはどのようなものがあるか

  • 前を走るドライバーが急ブレーキをかけるかもしれない。
  • 道路わきから歩行者が飛び出してくるかもしれない。
  • 交差点で一時停止不停車の自動車が飛び出してくるかもしれない。
  • 右折車のかげからバイクが飛び出してくるかもしれない。
  • 路上駐車中のドアが突然開くかもしれない。
  • 隣の車線を走る自動車が突然目の前に車線変更してくるかもしれない。

防衛運転

防衛運転とは事故に遭遇する確率を減らすような走り方をいいます。

防衛運転は習慣です。自動車を運転するにあたり、一時停止を毎回きちんと停止して確認するなど安全な行動パターンを習慣にすることで交通事故から遠いていくことでしょう。

防衛運転の方法

  • 車間距離を維持する。
  • ミラーや目視のまめな確認による自車の周囲を把握する。
  • 交差点は交通事故が多いところです。左折時の巻き込み確認を毎回忘れずにする。
    右折時、サンキュー事故に注意する。
    右左折、横断歩道を渡る歩行者に注意する。
  • 一時停止の標識があるところでは、一時停止を毎回する。
  • 側方を走る自動車、バイク、歩行者などとの距離を取る。
  • 後続車が続く場合、ブレーキを早めに緩やかにかける。
  • 夕暮れ時、雨天時はライトをつける。
  • 夜間走行中、見通しの悪い交差点の手前でヘッドライトの上下を何度か切り替える。
  • 歩行者には細心の注意を。徐行・停止をためらわない。
 
 
あと、うちの上司に毎回連休前には必ず『飲酒運転は絶対にするなよ。』と口酸っぱく言われます。当たり前ですが飲酒運転だけは本人の意思で行うことなので・・・。阻止出来るはず。出来ない方は意志の弱い人。ただそれだけです。
 
 真面目過ぎててあまり面白くない話題ではありますが、楽しいゴールデンウィークを過ごすために車で出かける方は少し気に留めて安全運転で無事に帰ってきてくださいね。
ではまた。