今回はカルディコーヒーの福袋食品袋の紹介をしたいと思います。もっと早く記事書いて更新したい思いはあるのですが、正月休みって時間があるようで結構忙しく、まとまった時間が取れないです。毎日やる事があって忙しく過ごせることはある意味、幸せなことだと思っていますので、記事の更新はコツコツがんばっていきたいと思います。
それではカルディコーヒーの福袋・食品袋の紹介に移ります。
干支チョコレート
こちらのチョコレートは毎年その年の干支の絵が描いてあるパッケージで入ってると思います。少なくともこの3年はずっと入っています。普通に美味しいチョコレートです。
トートバック
約33×45の布製のトートバックです。絞りが付いているので買い物袋としても使えるのかなって思います。
マイルドカルディ(ドリップパック)
カルディコーヒーのオリジナルブレンド、マイルドカルディのコーヒー豆のドリップパックタイプのものが10袋入です。豆挽くのが面倒くさいときやちゃちゃっとドリップコーヒーが飲みたいときに便利です。割とあっさりタイプの味わいでクセが少ないと思っています。
バタートフィーピーナッツ
ピーナッツをキャラメルでコーティングしたもの。カリカリの食感と香ばしく甘いキャラメルの風味がクセになります。豆菓子は食べだしたら止まらないので私は注意です。(笑)
ブラックペッパー(ミル付き)
そろそろブラックペッパーなくなる頃でしたのでちょうど良かったです。今使ってるものはミル付きの高級品ではありませんけどね…。私にとってミル付きは高級です。(笑)
モンスーロ・スパゲッティ
1.7ミリのスパゲッティの乾麺500gです。このスパゲッティ結構美味しいんですよ。下手な知らないの食べるより外れなく美味しいスパゲッティが食べられます。
生クルミ
原産国アメリカの生クルミです。普通に美味しいクルミです。しっかり200g入っていますのでおつまみやお菓子の作りの材料にどうぞ。
ハリボー・ゴールドベア
6つのフルーツ味のグミです。子どもがたまに食べてます。結構歯応えのよいグミです。味はフルーツ味のグミです。
バーレーカップ
カフェレスの見た目コーヒーっぽいハーブ飲料の粉です。 飲んだことがないのでどんな味がするのか未知数です。
メープルシロップ
クリアリーズのメープルシロップのパックタイプです。これは詰め替え用なのか、エコパックなのか解りませんが、取り敢えずパックタイプです。私はホットケーキにしか使ったことないのできっとホットケーキに使うと思います。(笑)
アンチョビー
50gの小さなアンチョビーの缶詰めです。アンチョビなのか、アンチョビーなのかいつも見ると気になります。
タルト(ラズベリー)
まだ食べてないのでなんとも言えませんが見た目、甘そうなラズベリータルトに見えます。コーヒー、紅茶と一緒にいただこうと思います。
ウォーカーLパケットフィンガーショートブレッド
以前の記事でも書いていますが、このウォーカーのクッキーはバターの風味がしっかりとしていて美味しいです。正統派のクッキーってイメージです。クッキーの割に値段が高いのでたまにしか食べられません。
イタリアンウェイ・チリ
ちょっとした料理のアクセントにいいのかな?ちょっと未知数です。見た感じ唐辛子の油って感じです。スプレータイプになっています。
アップル&カカオティー
アップルティーにカカオの甘い香りが加わった感じらしいのですが、福袋に入ってなかったら飲むことのないジャンルです。いいきっかけになるかも知れませんので飲んでみたいと思います。
マイメロディ・メープルビスケット
昨年はムーミンだった気がします。今回はマイメロディです。しかも40周年って書いてあってマイメロディってそんな前からキャラクターとしていたんだ〜って知りました。そこにびっくりしました。味はメープルビスケットなので美味しそう。
アーマッドティー
ピーチ&パッションフルーツ味みたいです。マンゴーティーとかに近いのかな。しかもこの紅茶100パックもあります。コーヒーはよく飲みますが、紅茶はたまにしか飲まないのでこれは困りました。親戚や友人におすそ分けですね。
以上17点で3,500円です。昨年、一昨年に比べて内容数は増えています。お得感アップですね。
続きましてこれも毎年スタバ、カルディと一緒に買っている福袋、築地銀だこの福袋です。
①たこめしの素
お米と一緒に炊飯器に入れて炊き上げるとタコ飯が出来上がります。炊き込みご飯が好きな方は美味しくいただけると思います。
②たこ焼き一舟引換券×2枚+スタンプ一個プレゼント券
この引換券2枚で福袋の元が取れているのでこの福袋もお得って解ってもらえると思います。
③卓上カレンダー
私のパソコンの前にでも置いておきます。
銀だこの福袋はこの内容で1,000円でした。他に3,000円バージョンとたい焼きの福袋もありました。
今日はこれで終わりたいと思います。またみなさんの参考になったら幸いです。