ティーコネクトナビが購入当時から不具合が止まりませんので、今まで起きた不具合をここに記録として書き記しておきたいと思います。
まず、私が購入したティーコネクトのカーナビ・型式『NSZT-Y64T』 9インチモデルです。2015年3月末の注文時のノアのナビオプションの中では一番最初のページに紹介されており、当時ではノアの販売店オプションではフラッグシップモデル扱いのナビでした。そんなナビで不具合多発で非常に残念です。何故残念かと疑問に思う方もいるかもしれませんが、製品の顔であり、技術の総力を集めて出来上がった製品に誰もが期待しますよね?!それなりの値段もしますし。
多機能・高性能を扱ってみたいが故に 『NSZT-Y64T』のモデルを選んだのに不具合多発で非常に裏切られた気分です。
『ティーコネクトナビを前面に押し出してこれから販路を広げていこうという矢先にこのような不具合の多発があり、自信を持ってお客様に薦められない』と 販売店のスタッフがボヤいていたのを思い出します。
トヨタ自動車からもティーコネクトナビの販売を今まで以上に販売店オプションナビとして推し進めて欲しいと要望も出ていると聞きました。→これも販売店のスタッフより。
それなのにこの不具合の多さは真面目に造ったのか⁈聞きたくなる次第です。少なくとも真面目に造ったけど、きちんと検証してないんだなって思いました。
image fromT-Connectナビ 10インチモデル
ちなみに現在、トヨタのナビの紹介サイトにはノア・ヴォクシー・エスクァイア専用ナビが存在しているので、現状はこの10インチの専用ナビがノア・ヴォクシー・エスクァイアの販売店オプションではフラッグシップモデルと言えるとでしょう。型番が一緒でアルファード・ヴェルファイア専用のモデルがあります。ボタン配置などが違うだけで中身は一緒だと思います。
自車位置の測位がまともに出来ない
高速道路走行時に下の国道を走行ルートと誤認識。この現象はナビを使ったことがある方なら経験されている方も多いと思います。このような場合は目的地を再検索させれば正しい自車位置に認識し直します。私は今までのナビはこのような処置の仕方で測位を正しい位置に直すことが出来ました。
しかし、今回の『NSZT-Y64T』のティーコネクトナビは何度も目的地を再検索させ、自車位置を測位させても下の国道を認識したままでした。そう、下に国道がなくなるまでナビは国道の走行を示していました。
そのときの使用環境は夏で後席モニターではDVDを再生、前席では音楽再生か、ラジオを聞いていた。そしてカーナビ機能を使用し、スマホをブルートゥースで接続していた。
販売店のメカニック及び車の電気屋さんは『一度にたくさんの機能を使用したことによる処理速度の低下が原因』だと言っていたのを覚えている。この使い方は想定範囲外だったのか?という思いも当時ありましたが、ナビのOSバージョンアップで不具合が改善されるとのことだったので、まぁいいかとその時はそれで終わりました。
自車位置がズレている
これはインターチェンジを通過したにもかかわらず、通過していないことなっている。ETCで料金を払い終えた表示が出ていたけれども、ナビ上ではインターチェンジ手前の表示。このことからETCナビ連動というのは料金表示だけなんだなって、そのとき思いました。ETC連動の機能は別にこの程度で問題ないのですが、OSをバージョンアップさせたにもかかわらず、また位置がズレて認識している。今度は地図のイメージで言えば横方向のズレですね。これをやられると旅先のICを出て知らない土地の初めての信号は右?左?直進?ってなりますよね?!まぁ、事前に下調べを行っていれば問題ないのですが、それを言ってしまったらカーナビの意味がなくなります。
このときの使用環境は秋で後席では同じくDVD再生、前席でも同様に音楽再生かラジオ+カーナビ+ブルートゥースで接続していました。同じ使用環境で似たような不具合ってOSのバージョンアップの効果はなしですよね⁈
もし仮に処理速度の問題ならOSのバージョンアップ対応だけでは無理なのかも。
image fromトヨタ アクセサリー | カーナビ/オーディオ | カーナビ基本機能 | T-Connectナビ共通機能 | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタのウェブサイトには先程私が書いた使い方が紹介されていました。ってことは想定内の使用環境での不具合多発ですね。やはりスペック不足による問題ですか?熱による問題かと思いましたが、秋の涼しい季節でも不具合が出ていることを考えると、真夏の暑い使用環境が起因しているとも思えません。
Bluetoothの接続が不安定
オーディオソース選択画面から『TV』がなくなっている

※不具合の追記 2016.5.8
DISC選択時にも似たような現象がGW中にあったので追記します。後席でDVDを見るために後席設定を押して『DISC』を選択するもDVDの再生が始まらない。ピッと選択時なる音はするが再生が始まりませんでした。結局DVDディスクを出してもう一度ディスクを挿入することで再認識したみたいで再生が始まった。
ちなみにこのナビの製造元は富士通テンですが、メーカーに直接サポートをお願いしても、トヨタ純正オプション及び販売店オプションに関しては一切お答え出来ませんって突き返されます。 販売店のスタッフにおいても同じようで販売店のスタッフ&メカニックで解決出来ないときに頼るのは販売店での車の電気修理を請け負う『日本電気サービス』らしいです。
こちらがお手上げだと販売店もお手上げらしいです。造った製造元に聞くのが一番だと思うのですが、何故それが出来ないのか不思議でなりません。 せめて販売店に対しては技術的サポートを望みます。
約1年間使用してきましたが、不具合が止まらないので近いうちに同型の新品に交換をしてもらえることになりました。これで不具合が解消されるなら、たまたまハズレを引いただけだったで終わると思います。また結果を報告したいと思います。
ではまた。
※不具合の追記です。2016.8.21
2016.5.8の追記と似たような症状です。前席でTV、後席でDVD再生時に後席のスピーカーからDVDの音声は流れているが映像は前席のTVの映像が流れる不具合です。こちらは一度後席を前席連動に切り替えた後に後席の設定を再びDVDに切り替えたらDVDの映像、音声ともに流れました。今後、頻発するようならまたディーラーにて相談してみたいと思います。