さぁ、歯を磨いて…。と思ったら次のようなメールがきました。

子どもの寝かし付けがあったので
”今すぐはちょっと無理なんです。”
と断ったのです。
しかも乗っ取られた方は会社の先輩で本日は夜勤のはずなのに何でiTunesカードが仕事中に必要なんだ?
もしかして有休中で用事が発生して必要になった?
とも思いましたが、iTunesカードで緊急性が発生するとは思えない。
だって娯楽アイテムでしょ⁈
しかも明日、私は出勤しなくてはいけなくて明日は会えないことを伝えてるのに…。
会えなきゃ返金してもらえないじゃんって思ったのに…。
相手は急用だから早くしろと…。
”こいつおかしいっ‼︎”って感づいて先輩に電話をしました。
やはり乗っ取られたみたいでした。
で、しばらくお相手して遊んでしまおうと思いましたが、そこで妻のストップが入ってしまったのと寝かし付けがあったので取りあえず
”証拠を見せてください。”
とメールしたら退室してしまいました。
正体が、詐欺だとわかったのでしばらく遊んでやろうと思ったので、少し残念ではありましたが、退室してしまったので仕方ありません。
今のところ出来る乗っ取られ対策は以下の3点みたいです。
①パスワードを他のパスワードに新しく更新する。
②ピンコードの設定を行う。
設定方法は その他→設定→アカウントで出来ます。数字4桁です。
③他端末からのログインをさせない。
PC等の端末からのログインを拒否させます。
設定方法は②と同じように…その他→設定→アカウント→他端末ログイン許可のチェックを外します。
二重のパスワードを設定するのと他端末からのログインを遮断するぐらいしか今のところは対策方法はありません。
あと、他のWebサービス等で使ってるパスワードの使い回しがあったらやめた方宜しいかと思います。
私はWebサービスなどのパスワードはすべて違います。覚えるのが大変ですが…。
ですからパスワード流出事件等があっても該当するサービスのパスワードだけの変更で終わります。
そういえばLINEこの秋上場ですよね⁈
私は魅力を感じません。
三大キャリアの定額話し放題参入で無料通話の価値も少なくなった気がしますし。
少々は期待で盛り上がるとは思いますが…。
先はわかりません。